2013年5月7日火曜日

充電系統 トラブル発生

部品が集まったので、早速、組立開始です。

まずは、充電系統から。と、いうことで、12Vのバッテリーを直列に接続しました。
これで、48Vの電池のできあがり、です。

まったくもって、工夫はありません。

それから、充電器を接続し、さぁ充電、と思いきや、充電器がうんともすんとも言わない。

いきなりトラブルに直面しました。充電器は自分にとっては、ブラックボックスですから、トラブルシューティングもままならないです。

充電器販売元の方に相談したところ、一度、充電器の具合を見ていただけることになりました。

はてさて、どうなることやら。。。





2013年5月6日月曜日

部品購入

紆余曲折を経て、以下の部品を購入しました。
回路図は、前述したトランジスタ技術という雑誌を御覧ください。

<主要パーツ>
○モーター
Mars 3001(Etek Comparable) PMSM/BLDC Motor

○コントローラー
KBL48301X,24V-48V,300A,BLDC Controller/With Regen

○メインヒューズ、ヒューズ、メインコンタクタ、プリチャージ抵抗など
Kelly:Low Cost Compact Assembly

○バッテリー
GREENSAVER BATTERY 12V *4つ

○車載充電器
GREENSAVER 全自動シリコンバッテリー用 48V 5A

○DC-DCコンバーター
KDCC Series DC/DC Converter 48V to 12V 400W 35A

と、いったところです。あとは車載充電器からバッテリーの間に入れる整流化ダイオードなど、細かい部品は、秋葉原といった電気屋で別途購入しました。

結局、一番購入に苦労したのは、バッテリーとモーターを結線するための配線です。最高150Aが流れることが予想されたので、それに耐えうる配線が必要でしたが、どの店にもおいておらず、途方にくれました。

まずは仮組に使えるもので良かったので、いまは、バッテリーのジャンピングケーブルを使用しています。