2012年9月16日日曜日

アイデアメモ(1)

電動バイク自作において、思いついたことをつらつらと書いていきます。

○ガソリンエンジンを発電機として使う。
いま、電動バイクでネックなのは、やはり航続距離の少なさでしょう。
バッテリーの容量を増やすなどして対策しているアプローチもありますが、最近、逆転の発想として、「ガソリンエンジンを発電機代わりに使う」というものです。
確かに、お祭りの出店などではガソリンエンジンによって発電を行い、それを電灯などに使用していますね。
中国は既にこのアプローチで電動バイクや電動自動車が作られているそうです。

○風力を利用する。
ガソリンエンジンのバイクでは、バイクのスピードがあがるとともに、向かい風が強くなることを利用して、ガソリンエンジンが多くの空気を取り込めるような仕組み(ラムエア)がありますが、電動バイクも、その風を利用し、ちょっとでも風力発電ができないか、と考えました。上記のガソリンエンジンを発電機代わりに使うアプローチと併用すれば、かなりの発電効率が望め、航続距離の飛躍に貢献するのじゃないか、と想像しています。
最近、風力発電の風車部分(?)もどんどん小型化しているので、あながち、突拍子も無いことでは無いなと思っています。

○ソーラーパネルの取り付け
基本的なことを忘れていました。結構、一般的な技術となってきたソーラーパネル(太陽光発電)も、当然、充電用途で使用できそうです。
しかし、まだ、高効率かつ安価なソーラーパネルは登場していないのが、採用に対するネックかなと。まぁ、いずれ、高効率かつ安価なものも登場するのは時間の問題でしょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿